2010年10月15日

USBで持ち歩くソフト

aikowin

2つのフォルダ内を比較し、同じファイルを削除してくれる。
ソースでの差を見る際、大きなプロジェクトの場合は面倒&遅い為、
先にこのツールで差があるものだけ残して、別のDFツールで比較して表示するようにしている。

USBで持ち歩くソフト

A5:SQL Mk-2

SQL
USBで稼働
DB2を使用する際に、良く使う

2010年6月3日

ライト


ライトを購入。
いろいろ調べた結果、OLIGHT T25が良さそうでした。

気に入った点としては、とても明るいとの事でした。(190ルーメン)
ルーメンとか言う単位が良く出てましたが、ルーメンと言われてもピンと来ないのが正直な所。
失敗はしたくないので、いろんな人の評価が良かったこれにしました。

照射時間がちと短い感じだったので、少し心配でした。
頻繁に単三電池も変えるだろうと思い、エネループも別途購入しました。

【購入金額】
ライト
・OLIGHT T25 6,380円(楽天)
小計6,380円

土台として、
・ホルダーキット TOPEAK TRP-3C 665円(自転車あさひ)
・ミノウラボトルゲージ QB-90 1,300円(自転車あさひ)
小計1,965円

合計8,345円

【インプレ】
明るさ明るさ5段階切替が出来、以下の様になるらしい。
Level:1   6lms./80.0hrs.
Level:2  15lms./33.0hrs.
Level:3  45lms./12.0hrs.
Level:4  90lms./ 5.0hrs.
Level:5 190lms./ 1.5hrs.

実際にライトを付けるとそりゃ明るい。
私は自転車で使うにLevel3で使ってます。
十分に明るいです。Level2でも行ける感じです。

気にしていた照射時間も結構長く持つ様に思えます。
自転車で週末飲みに行く時にライトを使用するのと、釣りで使用するくらいしかないですが、
1~2ヶ月、いやもっとかな?電池を交換しません。思い立った時にそろそろ変えておこうかなと言った感じです。
連続で使用されている方はどんな感じなんでしょうか。

取り外しも楽(ワンタッチ)なので、直ぐにバックにしまえるし楽で良いです。
とっても気にっています。

先日、家が停電した際に吹き抜けの天井にLevel3のまま当てると、部屋全体がぼわ~っと明るくなり助かりました。
小説とか新聞とかがなんとか読めるくらいの明るさになりますので、結構明るいかと思います。
まぁ目が悪くなるので読みませんが。。。

【画像】

OLIGHT T25の写真
olightt25-TOP600

ホルダーキット
SBSH0481
もう1枚
SBSH0483

ミノウラボトルゲージ
SBSH0484
中身はこんなん
SBSH0485
組み立てた写真1
SBSH0486
組み立てた写真2
SBSH0487
組み立てた写真3
SBSH0488

自転車に取り付けてみた所
SBSH0490
もう1枚
SBSH0491

2010年5月31日

スタンド

自転車購入と同時に購入。
事前にインターネットで調べたところ、センタースタンドがつけられるとの事。
センタースタンドの方が格好良いと思うので、それにしたかったのだが、お店の人が曰く「おすすめは出来ない。挟む様につけるため、アルミのフレームが・・・。」と。

GIANT ESCAPEの標準オプションのキックスタンドを勧められ、「標準オプション」にひかれて購入。。。
まぁ、満足してます。

・金額:2,625円


カギ

自転車購入と同時に購入。
帰りに使用したいので、店にあるものの中からチョイス。

・長さ:120cm
・金額:1,200円

自転車到着

本日、2010/05/31に自転車を取りに行ってきました。
自転車屋から自宅まで、10km程を走りました。
はじめの感想としては、ギアがたくさんあるけど、ほとんど軽いものは使用しない。もう少し少ないやつでも良かったかな?と思ってました。しかし、途中の橋(JRの線路を10本程越える)を通過する時には使用しました。足を鍛えればいらないのかな?

一番重いギアを使用してみましたが、もっと重いものがあると便利かと。もう少しスピードが欲しいと思う感じがしました。

【パーツ購入】
・スタンド(キック)
・カギ

【写真】

2010年5月14日

自転車購入

この度、自転車を購入。2010/05/14注文。
注文してから、届くまで2週間~3週間くらいかかるとのこと。

娘が自転車に乗れるようになり、歩いてついて行くには限界を感じて購入を決意。
下記のようにいろいろ検討した結果、GIANT ESCAPE R3.1に決定。

自転車が決定したが、実物を見てみない事にはどうかと思うし、実物を見て「LGS-TR LITE E」と「ESCAPE R3.1」を最終的に比較もしてみたかった。市内の自転車屋を見て回ったがなかなか見たい色も無く、店員も声を掛けてくれなかった。。。自転車屋は服屋の様に営業しないのかな?

最後の自転車屋でようやく現車を発見。
見ていたら、初めて店員さんが声を掛けてくれました。
そこで、色は注文しないとならないとの事。
欲しかった白が購入されたお客さんに渡す直前のものがあるとのことで、見せてもらいました。
なんか・・・クリーム色?ルイガノの様な真っ白を想定していたので。。。
結局、ブルーを選択して注文。
サイズは465mm(S:160 -175cm)との事。

金額は何も言わなかったけど値引きしてくれ、49,200円。(定価:52,500円)
防犯登録500円は強制との事。

パーツは現車が来たときにということで、本日は帰宅。

【自転車検討】
元々、自転車は漠然と欲しいと思っていたが、本気で購入することになりいろいろ検討した。
下記の購入要望順序で遷移していった。

1.DAHON Boardwalk D7 ・飲みに行った際、帰りにタクシーに積んでも良いし、車に積めるのでなにかと使い勝手が良いかと思われる。
 ・細身でおしゃれ。
 ・ただし、BMW Z3のトランクに入ることが前提。。。

2.LOUIS GARNEAU LGS-MV 1 ・ルイガノはおしゃれで好き。
 ・街乗りで気軽に乗れそう。
 ・車には乗せないのであれば、これにする予定。

3.LOUIS GARNEAU LGS-TR 1 (クロスバイク検討)
 ・奥さんに、「どうせ車に乗せないのなら、大きい方が格好良い。大きいのにしろ。」と。。。
 ・クロスバイクというジャンルがあることを知り、検討開始。
 ・いろいろ自分で探してみると、このあたりがよさそうに見える。
 ・サスペンションがついており、乗り心地が良さそう。

4.GIANT ESCAPE R3
 ・TR1はサスペンションがついており、なんか良さそうだったが、いろいろ調べてみると待ち乗りでは不要というのが目に付いた。待ち乗りではMTBなんかも重いだけとか。そこで、おすすめというのがESCAPE R3ということでこれが目に付く。
 ・GIANTというメーカーは知らないが、有名らしいしコストパフォーマンスが良いとのこと。
 ・なんか本格的な感じがする(自転車素人から見ると)が、街乗りでは良いとのこと。

5.LGS-TR LITE E
 ・タイヤが細いとスピードも出るとかで、ESCAPE R3と似たようなものを好きなルイガノで探してみた。
 ・こちらの方がちょっとMTBよりとかで、タイヤも若干太い。ESCAPE R3の方がスポーツバイクよりとか?
 ・タイヤは後で変えられるとの事だったが、すぐには変えないと思うし。。。
 ・ギアとかがSHIMANO(このほうが良いのか?)なので良いか?ESCAPE R3は後からSHIMANOに変えている人(標準が良くないから変えたらしい)がいた。

6.GIANT ESCAPE R3.1
 ・結局、この自転車に決定。
 ・タイヤは直ぐに変えないと思うので、なるべく変化が感じられる用に細いESCAPEにした。
 ・ESCAPE R3はハンドルを回してギアを変えるらしいが、やりにくいので後から変えた人がいた。
  調べたら、R3.1とかがあってレバー式になっているとの事。
 ・R3.1の方が色がいろいろあり街乗りな感じで良いかと。