2013年5月17日

空手衣 帯 選び方


黒帯を探して調べたもののメモを付けておこうかと。
ちなみに、私は空手をやっているわけではありません。空手衣と帯を使っているだけですので、本物の空手はどんなものだかは知りませんのでご注意ください。

空手、柔道、合気道で帯は共通?
違いを質問している人がいたが、答えとしては長さだけとか言ってた人もいた。
一応、黒帯を探して見つかったものをメモするので、それが空手用なのか柔道用なのかは意識しない。

○メーカー

帯も空手衣と同じよう、各メーカが出している。どこも同じ様なものかと思うけど、値段が違う。
個人的にはどれでも良いので、安いものをと思っているが、マークは気になる。。。
下の表は、柔道衣、空手衣、帯で各メーカーを探した時に見つけた、世の中の書込みをメモしてあります。私の感想じゃ無いですよ。
メーカー
東京堂インターナショナル
HIROTA ・世界大会の選手が良く使っている?
東海堂 1958年設立。空手衣メーカーの老舗。綿素材にこだわりを持っています。
山雅(YAMAGA)
守礼堂 沖縄に本社を持つ空手衣の老舗。綿・ポリエステル・レーヨン等、新素材開発に努めています。
・世界大会の選手が良く使っている?
イサミ(ISAMI)
尚武
adidas スポーツメーカ
<柔道衣>
・かっこいいけど中国製だったりして品質は並らしい
ミズノ スポーツメーカ
<帯>
・6,000円くらいのを使っている人が、2~3ヶ月でフニャフニャって書込みあり。
・高いくせに馴染み安い。次はミズノを買う。という書込みも。
・ミズノとミツボシと比べても気になるほどの差は無い。
・九櫻は硬いと感じる程度、東洋は柔らかくなるのが速いかなぁ・・・ミズノはその中間と言う感じ。
<柔道衣>
・やはりミズノはいい。
・柔らかくで着やすいが、相手も逆に組みやすい?
九櫻 <帯>
・九櫻は硬いと感じる程度、東洋は柔らかくなるのが速いかなぁ・・・ミズノはその中間と言う感じ。
<柔道衣>
・洗っても柔らかくならないところがいい
ミツボシ <帯>
・ミズノとミツボシと比べても気になるほどの差は無い。
<柔道衣>
・まぁまぁいいのを作ってる
・着心地はミズノの中国製以上、九桜未満
MARTIAL WORLD
明倫産業
山嵐 静岡県浜松市の高柳喜一商店さんの商品らしい
東山堂 京都のお店
星道

○種類

帯には織?によって名前が書いてあり、金額も異なっている。
種類
綿 ・軽い。
・耐久性はそれなり。
・洗うと色落ちし、やや群青色帯になる。
・ステッチがほつれ始めた場合、一気に帯が壊れる。
朱子 ・サテン=朱子織(しゅすおり)、繻子織(しゅすおり)
・使用後、表地のサテンが擦れてなくなり中地の白帯部が出てくる。
・白黒混合時は、積年の練習が偲ばれ、シブイ。
・完全に白帯になってしまうと、少し下品な感じもある。
・耐久性は良く、織りがほつれて来る(これが良い?)。帯の機能には問題出ません。
・帯の高級感、重厚感は続きます。
・帯自体が重い。
・最初は硬く、馴染むまで帯も結び目もかなりでかくなる(特に厚地)。
・洋八と比べると摩擦に弱く、はげやすい。
・黒がキレイなのはサテン。
洋八 ・「洋風八丈織」=グログラン。
・八丈帯とか書いてあったりもする。
・白帯化しない。
・ほどけ難い。
正絹 ・高い。。。
・まず、購入は無いので調べる事も無しと。

○金額

種類
内容
4.0cm巾
金額
4.2cm巾
金額
4.5cm巾
金額
4.7cm巾
金額
東京堂
綿 4cm巾/表布は綿、芯も薄めで柔らかい仕上り。色帯の仕様に近く締め易い黒帯
1,575円
BS1(朱子) 4cm巾/綿表布につやが有り、芯は適度な厚みと柔らかさを兼備え、締めやすく、上品な出来上がりの黒帯
2,625円
BS2(サテン) 4cm巾/表面はツルツルと光った光沢があり、芯は適度な厚みと柔らかさを兼備えている黒帯
3,360円
洋八 4cm巾・4.5cm巾/綿表布も丈夫で芯もしっかりとした厚みが有り、締めたときに重厚感のある最高品質の黒帯
4,200円
4,200円
新サテン 4cm巾・4.5cm巾/表面はツルツルと光った光沢が有り、芯もしっかりと厚みで、締めたときに重厚感のある最高品質の黒帯
4,200円
4,200円
正絹 4cm巾・4.5cm巾 / 正絹(本シルク)の黒帯 芯もしっかりと厚みがあり、締めたときに重厚感のある最高品質の黒帯です。
18,900円
18,900円
HIROTA
葛城を使用した生地です。朱子、洋八に比べ柔らかく締めやすくなっています。
1,700円
朱子 表面に光沢のある生地です。芯も並黒より厚くしっかりとした仕上がりになっています。使用し始めはすべるのでほどけやすいですが、ふちがはげ易いので比較的早くなじみます。
3,200円
3,900円
洋八 上質の綿(グログラン織)を使用した生地です。
芯も並黒より厚くしっかりとした仕上がりになっています。使用し始めから比較的ほどけづらく、ふちもはげづらいので、なじみ易く、また永くお使いいただけます。
3,500円
4,200円
本絹 文字通り絹を使用した最高級の生地です。表面はしっとりと光沢があり、上品な仕上がりになっております。朱子に比べ使用し始めから締めやすくなっています。
7,200円
7,900円
東海堂
並(綿) オーソドックスな綿を使った一般的な空手帯です。価格がお手頃で丈夫なので、練習用から試合用まであらゆる用途におすすめです。 1,932円
洋八(綿上) 3,780円 4,620円
朱子(サテン) 3,780円 4,620円
本絹 10,710円 11,340円
山雅
1,680円
朱子(サテン) 3,360円 4,200円
洋八(綿) 3,360円 4,200円
守礼堂
並? 1,312円
朱子中厚(綿) 中厚芯 2,625円
サテン(サテン) 中厚芯 3,360円
サテンテープ(綿) 特別織テープ厚芯 4,200円 4,200円
洋八テープ(綿) 特別織テープ厚芯 4,200円 4,200円
イサミ(ISAMI)
黒帯 海外製
葛城綾地綿
後入れネーム
1,820円
テトロン 日本製
後入れネーム
9本ステッチ
3,600円
刺子芯 日本製
通常の黒帯より強度・風合いに優れ絞めやすい帯。
9本ステッチ
2,940円
厚芯帯 日本製
葛城綾地綿
3,150円
洋八帯厚芯 極真会館創設者・故 大山倍達氏の考案により作り始めた帯。
八丈織りのザラザラしている素材なので帯の中で一番締めやすく解けにくく、厚芯なので厚い帯です。
3,730円 3,840円 3,940円
絹黒帯厚芯(桐箱付) 贈呈用でパフォーマンスの時や、試合のみといった限りの使用となります。
厚く堅く締めやすい、永年の使用ににも耐えるイサミ伝統の帯。
12,600円
尚武
1,600円
朱子 3,200円 3,700円
洋八 3,500円 4,200円
adidas
Elite 綿
柔らか目
2,980円
Champion 綿
固目
3,800円
ミズノ
綾織(綿) 織柄が特長。
生地が分厚い。
しわになりにくい。
1,785円
平織(綿) 摩擦に強い。
生地に凸凹がなく平らなため何にでも使用しやすい。
帆布:空手衣の様な生地)は、艶消し生地を表に使用していますので、織模様がはっきりしています。
4,410円
朱子(綿) 裏面が「ツルッ」としている。
スベリが良い。
高級品。
絹の様に若干の光沢のある生地で、柔道では好まれています。(糸が細いのでつるっとした感じ)
4,620円
九櫻
色帯(綿) 1,312円
朱子 有段者用 2,520円
ミツボシ
上製 あまり分厚くないので、子供さんや袴を着用される方にお勧めです。 1,365円
最上 分厚く、しっかりとした帯です。品質と価格のバランスがよく、道着屋イチオシの帯です。 2,520円
洋八 分厚く、縫いがしっかりとした帯です。 2,940円
朱子 4,725円
MARTIAL WORLD
色帯 CB19 ほど良いしっかり感があり、お勧めの一品です。 840円
黒帯 H01 厚さ、硬さともに優れた帯です。最高級国産帯芯使用。 4,200円
黒帯 H02 厚さ、硬さともに優れた帯です。最高級国産帯芯使用。 4,200円
明倫産業
黒帯 1,995円
黒朱子帯 表面にやや光沢のある生地を使い並の黒帯よりもしっかりとした芯材を使っております。ワンランク上を求める方にお勧めです。 2,940円 3,090円
爆勝帯(高段者向) 分厚く、中に芯が入り、しっかりと締まり、最高級の帯 4,740円
黒帯極厚(八丈帯) 極厚の芯材を使用した最高級帯です。贈り物にも最適です。最高の締め心地はあなたの心も凛とさせます。 4,515円
正絹帯 御祝・贈答用に最適 14,700円
山嵐
朱子 高級品といわれるシルク(絹)に似た、手触り・光沢感があり、高級な柔道帯ではよく使われる生地になります。 2,940円
洋八(綿) サテン(朱子)の帯に比べてほどけにくく頑丈で、なじみがいいので特に空手の練習用や試合用におすすめです。 2,940円
東山堂
合気道黒帯 しっかりとした帯締めを可能にするために厳選した綿の生地を使用し縫製にも細心の注意を払ってお作りしております。
初段の方にオススメです。
1,530円
合気道最高級厚芯黒帯『爆勝帯』 厚芯タイプの合気道黒帯です。従来の八丈帯よりも材料を厳選し芯を厚くしたのが、この爆勝帯です。縫製にも細心の注意を払って製作し、今までにない強い更なる締め応えを追求いたしました。東山堂の新しいこだわりを持った合気道黒帯です。綿100%厚芯。 3,530円
合気道幅広薄型黒帯『円』 幅広薄型の合気道黒帯です。この幅広型合気道黒帯『円』は幅を約7センチと広めに取り、合気道帯に於きましてのギリギリまでの薄さを追求した今までに無い新しいタイプの合気道帯です。従来の帯には無い薄さにより、腰への衝撃を格段に軽減致します。また、厳選された綿の生地と弊社新開発の芯を入れることにより、ただ単に薄いだけではなくしっかりとした帯締めにより腰を安定させます。 4,500円
星道
特製黒帯 日本製
13本ステッチ
厳選された日本製特上木綿を使用した黒帯。白帯に比べて中の芯地が多く厚みがあり、強い締め応えです。縫い目が13本と多いためので、硬く頑丈な黒帯です。
2,500円
八丈黒帯 日本製
13本ステッチ
八丈島で作られた「平織り八丈布」で作られたこだわりの黒帯。洗っても色落ちせず、長く使えば使うほど、芯地が見えてくる風格豊かな帯です。生地の風合いが柔らかめで、結びやすいのが魅力です。
3,100円
朱子黒帯 日本製
13本ステッチ
綿100%ながら、絹の風合いを持つ光沢が美しい帯。芯地は適度な厚みと柔らかさを兼ね備えており、上品な黒帯です。
4,500円
スリム最上黒帯 日本製
13本ステッチ
多くの合気道家の要望を取り入れ、新しいこだわりを持った最上級の日本製黒帯。通常の黒帯より薄い芯地を使用し、袴の上から締めたときに帯の厚さが気になりません。今までにないしなやかな結び心地も魅力のひとつです。
3,700円
本絹黒帯 日本製
13本ステッチ
誰もが憧れる厳選された本絹を使った最高級黒帯。ほかの帯にはない美しい光沢があり、しっとりと滑らかな帯です。昇段祝いなどの贈答用としてもお薦めです。
17,000円

○長さ

ウェストのサイズから、標準的な帯長を求める事が出来るらしい。
計算式は以下の通り。
・4.0cm巾の場合
(ウェストサイズ × 2) + 110cm
・4.5cm巾(特別仕立と呼ぶメーカもある)の場合
(ウェストサイズ × 2) + 120cm
帯の長さは少し長めがきれいとの事。
洗濯したり、汗が染みて乾くと、短くなってくるらしく、少し長めのものをチョイスすると良いらしい。
素材も、柔らかいのと、固いのがありますが、固いほうが、シャキと見えると。

色帯の長さ

号数長さ(cm)メモ
0200cm
1210cm小学5年生の春にはちと短い感じ
2230cm
3250cm
4270cm
5290cm
6310cm

○幅

幅は以下の様なサイズがある様。何を買えば良いのか全然わからん。
7.0cmのは合気(?)のものらしく、特別に太い。まぁこれは買わないので良いと思うけど。
後は好みなのだろうか?幅が広い方が高級感が出て良いのかな?
少し良いものとなると、4.5cmが良く目につく。
・4.0cm
・4.2cm
・4.5cm
4.5cmは特別仕立と呼ばれたりしている。
<HIROTA>
並巾の黒帯よりも巾が5mm広く、芯も1枚増やした重厚な作りの黒帯です。
存在感のある特別仕立て黒帯は、締める人をより大きく魅せます。
生涯、空手道を続ける方にお勧めです。
・4.7cm
・7.0cm

○厚さ

帯には厚さがあるらしい。
普通(?)のものと、厚手と呼ばれるものがあるみたいな感じ。
幅広で厚手のものを購入する際は、通常のサイズより1つか、1つ半上のサイズを購入するのが良いらしい。理由は以下の様な感じとの事。
・短いとハリがあるだけ垂れる事が無く、跳ねている様な感じになってかっちょ悪い。
・結び目が大きくなるので、その分生地が必要となる。

○刺繍の色

情報
一般的(人気色らしい)
一般的(人気色らしい)
一般的(人気色らしい)
オレンジ 一般的
ピンク 蛍光が可愛いらしい
意外に映える
黒や紺 全然目立たないが、意外に渋い?

個人メモ

娘の帯をミツボシで黄色、水色と購入。
なんかつるつるしていて滑る感じで、解けやすいみたい。
紺を買う時に「九櫻」が安かったので購入してみました。
生地がザラザラ感があって、結んだ後に滑らない感じがしています。
今までの帯より固い?感じがして、癖がついていない分解けやすい感じです。

2012年11月6日

RAYS VOLK RACING G25購入


color_1

本日、注文しました。

タイヤの溝が無くなったので、タイヤを変えるついでにホイールを考えました。
本当は、チューナーブランドを考えていましたが、値段も結構するし、重量が重いらしいし、そもそもどんなサイズが入るのかも不明。ネットで購入するものチョット心配だしどうかと。

少し調べてみたら、鍛造と鋳造なるものがあり、鍛造が軽くて良いとの評判。
鍛造で調べたらRAYSというメーカを発見したので、いつもお世話になっている車屋さんの紹介で、近くのタイヤ屋さんに聞いてもらった。
カタログを貰い、120と書いてあるもので選べと。。。

そもそも入るものが少ないので、候補に挙がったのは以下の3種類。
・RAYS VOLK RACING G25
・RAYS VOLK RACING VR.G2
・RAYS HOMURA 2×8 GT

一応、どれもギリギリで行けるかどうかと言った感じでしたが、何とかする(スペーサ等使用)と言われ、とりあえず納期を確認して貰う事に。

今日現在で、
・RAYS VOLK RACING G25 → 即納
・RAYS VOLK RACING VR.G2 → 1月末
・RAYS HOMURA 2×8 GT → 2月末

タイヤもヤバい事なので、G25に決定して注文しました。色はシルバーが良かったので、一番良かったと思ってます。
来るのが楽しみですが、お財布の中身が。。。

2012年9月15日

サドルバック注文


先日、街に自転車で向かっていたら、サドルが緩んでしまった。
自宅に戻るにしても少し遠かった為、六角レンチで締めれば良いので通りすがりのバイク屋とか自転車屋があればレンチを借りようと思い、記憶を頼りに街に向かった。

1軒目
豊原にある小林モータス
「うちは貸すような工具は無いよ。」「そーいうのはやってない。」
と、とても嫌な感じで言われ、
「えっ?あ、そうですか。。。すいませんでした。」と仕方が無くお店を後に。
もう少し言い方があるのでは無いかと思うが。。。

2軒目
伝馬町にある栗田商会
お店の奥(自宅)から出てきながら、「うちは工具貸はやってないんだよね~。」と嫌味な言い方で。
やっぱりどこも同じかと思いながら、「そうですか。。。」と言いながら店の前まで出てくると、
おじさんも一緒にお店の前まで出てくる。
無言で工具箱をガサガサしてレンチをスッと出してくれた。
無事にサドルを締めて、「ありがとうございます。」と言うが、無言でお店に入って行ってしまった。

今回、レンチを借りて助かったが、とっても嫌な思いをしました。もう少し快く貸してくれても良いのではないかと思うんだけどな~。
そんなことから、やはりチョットした工具は常に持ち歩いた方が良いと思い、サドルバック購入を検討。
サドルバックを探すにいろいろと悩みどころがありました。
まず悩んだのがサイズ。いろいろ入る量が違うが、どの大きさにすれば良いかわからない。
大は小を兼ねるので大きいものを選べばよいが、サイズはなるべく小さい方が望ましい。
Webを検索すると、使用しているバックと、中身の写真を載せてくれている人が居た為、参考にさせてもらいました。
「シーコン エラン 210 中身」で検索するといろいろ見れます。

以下の様な考えをしながらWebを検索しました。
・バックは常につけっぱなし。いちいち外すのは面倒。
・盗まれてもあまり痛くない金額が良い。そりゃ盗まれるのは嫌なので、初めのうちはちゃんと外すと思うけど。
・サドルの後ろにぽってりとしたのは嫌だな。その為、極力小さいものを考えている。
・色は白が良い。黒色が多いけど、なんか違う色が良いなと。
・小さいサイズだと0.4Lが多いけど、これが一般的なのかな?見た目はもう少し小さい方が望ましいのだが。
・意外に210ccでも物がはいるらしい。街乗りでは十分ではないかとおもう。
・とりあえず入れるものは携帯ツールのみ。パンクしても修理出来ないし。
・これからタイヤチューブ交換等を覚えていきたいけど、チューブは入るらしい。
・移動距離はそれほどないため、いざとなったら夜に取りに来る選択肢もあり。
・そもそも今までつけてないんだから、六角レンチでも入れば十分かも。
・今後、少し遠出する事があればもう一つ大きいものを購入し、「行くぞ!」という時にバックを変えれば良い。
・ベルト(マジックテープ?)のものは、乗っている間に落ちたとか書いてある人が居たのでちょっと考える。

そんなんでいろいろ見た結果、結局以下の商品に決定。

「SCICON(シーコン) エラン210 ローラー 2.1」
1,780円(税込)210cc
ホワイト

レーサーのスタイルを崩さないコンパクトさが魅力のエラン210。進化したローラーシステムを採用し、使い勝手にも優れています。ホワイトとブラックカラーを新たにラインナップ。

color:ホワイト、ブラック

elan210_21

2012年9月11日

Giant SNAP 24 購入


00000065_073

本日、自転車屋で予約。
自分がEscape R3.1を乗っているので、お揃いで。

【購入候補)
・Giant SNAP 24
・GIOS Genova 24
・LOUISGARNEAU LGS-J24

【選定理由】
・Giant
基本はこれ、他のを少し見て良ければそっちを検討しようかと。
女の子なのでもっと可愛い色とかが欲しいなぁ~。

・GIOS
青いのがかわいいし、子供で乗っている子を殆ど見ない。そこがとても気にっている。
他の人のページを参考にしたところ、前輪を止めているのがボルトとか。
ワンタッチで出来るやつ(名前は知りません)がなんとなく良い(使わないだろうが)ので却下かなぁ~。

・LOUISGARNEAU
色が可愛いので、本当はこれに惹かれる。
でも、娘の友達が乗っているので、嫌なんだよな~。

2011年11月16日

オフィス文具 通販


2穴リングファイルが欲しくなりました。
会社ではアスクルで購入してますが、個人ではアスクルで購入出来ないとの事。
そこで、どこで買えるのか、どこなら安いのかを調べてみました。

会社名 送料 送料無料条件 メール便 メモ
法人 個人 法人 個人 法人 個人 可否 金額  
カウネット マイカウネット

 

315

 

1500

     
アスクル アスマル

315

250

1000

2900

     
ブングショップ.com

525

3000

80

 
文具ジャパン

499

5250

     
フライハイト

525

6000

160

 
Forestway ココデカウ

 

290

1500

1000

     
たのめーる ぱーそなるたのめーる

315

525

500

3000

     
OfficeDEPOT

315

2500

     
いーるでぃんぐ

315

500

     
Bizワンダーランド

525

5250

     
e-supply

315

1000

     

2011年7月5日

needs-lock属性を自動的に付与させる

1.エクスプローラで右クリック
2.TortoiseSVN - 設定(S)メニューを選択
3.「一般」を選択し、右窓にある「Subversion の設定ファイル(F)」の右ボタン「編集」を押下
→ configのメモ帳が開く
4.編集

configファイル

[miscellany]
enable-auto-props = yes

[auto-props]
*.* = svn:needs-lock

2011年7月1日

無線LAN購入

この度、Wiiをインターネットに繋げたくて購入しようとしました。
初め、有線LANで繋げられるかと思っており、普通のHUBを購入・・・。

再度、無線LANを購入しました。

メーカ:PLANEX
機種 :MZK-MF150W

選定理由としては、一番安かったの一言です。
デザインも私好みですし、小さいようなので良さそうでした。

今後の予定
・Wiiを無線LANに繋げる
・iPhoneを無線LANに繋げる